今にも崩れそうな本棚の下で

漫画の感想を書いたり書かなかったりします。

はてなーの知らない爆サイ・ホスラブの世界

爆サイという掲示板を知っているでしょうか?

爆サイ.com−日本最大級のローカルコミュニティ掲示板

私自身、よく閲覧するというわけでもないですが、存在自体は知っており、そこそこメジャーな存在だと思っていました。

 

ところが、

「爆サイで晒されてた」という記事についたコメントを見ると、「知らなかった」というものが多くて意外でした。

anond.hatelabo.jp

 

独特のユーザー層を持っているという掲示板群という意味では、「ふたば☆ちゃんねる」界隈もありますが、こちらの話題では、普通に知っている前提でのコメントが多いのと対照的です。

(例えば、コメントしてる人が違うので、単純に比較はできませんが。)

はてなブックマーク - そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に..

http://b.hatena.ne.jp/entry/roll8.hatenablog.com/entry/kemonofriends

 

爆サイは、「ニュース速報・スポーツ・動画・政治・経済・芸能から、パチンコ・スロット・お水・ホスト・風俗・ギャンブル・ゲームまでジャンルの幅広い日本最大級のローカルコミュニティ掲示板」。

後半に挙げられたジャンルからもうかがえますが、いわゆるオタクというよりは、ヤンキー寄りの客層。

ここらへんは、「ハッキング」から「今晩のおかず」までをカバーする2ちゃんねると対照的ともいえます。

(ローカルネタが多いという意味ではまちBBSが似ていますが、「お行儀の良さ」は大分違います)

地域密着型の情報も多く、上記のような晒しなんて日常茶飯事。

地域の「ヤリマン情報」や怪しげな取引が平然とかかれていたりして、クラクラしてきます。

プライバシー・名誉毀損とか刑法とか、そういうのとは無縁の世界がそこには広がっているといえるでしょう。

かつて、2ちゃんねるは「便所の落書き」と呼ばれたものですが、現在の爆サイには、まさしく「便所の落書き」と言ってよさそうな内容が溢れています。

 

利用者層は、おそらくヤンキー層なので、どちらかというとインテリ・ホワイトカラーの多そうな、はてなでの知名度が低いのも分からないではありません。

 

爆サイと似たような掲示板として、「ホスラブ(ホストラブ)」があります。

こちらは、「日本最大ホスト風俗キャバクラ掲示板」。

ジャンルがジャンルというのもあり、こちらも「個人情報とは何だったのか」と考えさせられるようなヒドい書き込みで溢れています。

 

ネットをやっていると、有名どころは大体知っているような気がしてきますが、自分とユーザー層が全く異なるようなサイトは全然知らなかったりしますよね。

昔のも含めれば、学校裏サイト前略プロフ、爆サイ、ホスラブなどなど。

思わず「ネットの世界は広大だわ…」と言いたくなります。

 

爆サイとかホスラブにたまに迷い込んでしまったときに覚える感覚は、「闇金ウシジマくん」を読んだときと似ています。

日常生活では、あまり直接関わらないような人たちの独特の生活・行動原理を垣間見る好奇心・面白さ・怖さ。

闇金ウシジマくんのキャラみたいな人達ってほんとにいるんだな、ということも実感できたり。

知らなかった人は一度見に行ってみると面白いかもしれません。

 

追記:

以下の記事も詳しいです。

anond.hatelabo.jp

 

その他のオススメ記事

kido-ari.hatenablog.com

kido-ari.hatenablog.com

kido-ari.hatenablog.com

BLEACH短歌・40首

ドラえもん短歌」があるんだから、BLEACH短歌があっても良いんじゃな意でしょうか。

わりとそのまんまのも多いですが、ご笑覧ください。

鬼道

 
1  自壊せよ ロンダニーニの黒犬よ 自ら喉を 搔き切るがいい
2  テッサイは 詠唱破棄で 使ってる 飛竜撃賊震天雷炮
3  君臨者よ 壁に僅かに爪立てよ 破道の三十三蒼火墜
4  使えれば LINE要らずか 縛道の 七十七の 天挺空羅
5  縛道の 八十一の 断空で 九十未満の 破道を防ぐ
6  結合し 反発しては 地に満ちて 己の無力を知れ黒棺
 

斬魄刀卍解

 
7  2回だけ 斬れば勝てると 強すぎて 強者に効かぬ 弐撃決殺
8  卍解の 解号は全て カッコ良い 例外的な 「お早う」以外
9  オサレ度も 流刃若火が 総隊長 万象一切 灰燼と為せ
10  京楽の 花天狂骨 〆の段 糸切鋏 血染喉(ちぞめののどぶえ)
11  斬りつけた 物の重さを 倍にして 頭(こうべ)を垂れさす ゆえに侘助
 

名言

 
12  理解から 最も遠い 感情か 雛森の持つ その憧れは
13  死にに行く 理由に 他人を使うなよ 弱者が敵地に 出向くは自殺
14  さて一体 いつから鏡花 水月を 遣っていないと 錯覚してた?
15  眩しくて よく見えないけど 誰ですか? 眩しい理由は 聞いてないです
16  藍染も 強い言葉を 遣うなよ 天に立つとか 弱く見えるぞ 
17  未来へと 進む振り子は 振れ戻る そこに在るのは ”仮面”の真実
18  前を見ろ 恐怖を捨てろ 恐れるな 退けば老いるぞ 臆せば死ぬぞ
19  郵便の ポストの色が 赤いのも 月島さんの おかげじゃないか
20  完璧に 何の意味がある? 何もない 科学者にとって それは絶望
21  法律も ウェッブルールも クソ喰らえ 俺が嫌だと 言っているんだ
22  すんません 嘘言いました 言うたほど 長くも迅くも 伸びません ただ…
23  知ってるか? 剣は片手で 振るよりも 両手で振った方が強いと
 

その他

 
24  グリムジョー ジャガージャックに アルルエリ TITEの名付けの センス♯1(プリメーラ
25  BLEACHの 掲載位置の その意味は 打ち切りの危機の リーチの位置か
26  十刃(エスパーダ)誰が 1から 10までと 言った?の答えは シャウロン言った
27  響転(ソニード)に 瞬歩にそれと 飛廉脚 そんなに急いで どこに行くのか
28  よく見ると 自信満々に 言うほどは 命刈り奪る 形してない
29  情報(ダーテン)が あるのに卍解 奪われる 信じられない バカども4人
30  致命的 とは言わないで おくと言う それは結局 言ってるのでは
31  なぜポテチ 食べたくなるの? 読み出すと 死神代行 消失編を
32  カルピスの 原液飲んで 美味しいか 一気飲みには 薄めが適す
33  BLEACHが 完結したから ジャンプへと さよならを言う 練習をする
34  ヨン様は 素顔のままで 素敵だが イメチェン失敗 パペットマペット
35  本当の 素顔は見せぬ 他人には あなたも私も 皆「仮面の軍勢(ヴァイザード)」
36  涅の 手塩にかけた 愛娘 ネムの本名 眠七號
37 「卍解時 13センチや」 見栄を張り そんなに長く 伸びずに迅い
38  大ゴマで どアップの顔で 驚いて 何度も漏らす 言葉「なん…だと…」
39  意外にも そんなに消えてる わけじゃない ネタにされがち チャドの霊圧
40 人生が 5回あったら 5回とも 同じ漫画を また好きになる
 
短歌と漫画といえば、「うた恋い。」や「ショートソング」も良いですね。
 
関連記事

なぜ「やれたかも委員会」は面白いのか

あのとき、もしかしたらあの女の子とやれたかもしれない。

そんな淡い思い出について、「やれた」か否かを判定する漫画「やれたかも委員会」。

 

cakes.mu

毎話すごく面白いんですが、なぜこの漫画が面白く、また人気があるのでしょうか?

 

※この記事には「やれたかも委員会」のネタバレを含みます。

 

1  議題・判定が絶妙

 

この漫画の基本的な流れは、

判定を求める人が、やれたかもしれない、だけどやらなかった(やれなかった)思い出を話す

やれたかも委員会の委員会、能島明とパラディソはそれぞれ「やれた」、月 満子は「やれたとは言えない」と札を上げ、委員会としては「やれた」の判定

月満子が「やれたとは言えない」理由をコメント

となっています。

 

議題の内容とこの流れがすごく絶妙なんですよね。

毎話につくはてブのコメントなどを見ると、必ず「やれた」派と「やれたとは言えない」派のコメントがあります。

それだけ両説が成り立ち得るような上手い出題をしているといえるでしょう。

 

また、判定の札が「やれた」と「やれたとは言えない」というのも特徴的です。

本来なら、「やれた」「やれない」の2択や、「確実にやれた」「やれないと言えない」「やれたとは言えない」「確実にやれない」の4択になるところ、あえて、「やれた」「やれたとは言えない」の2択にしているわけです。

(本当はそれ以外の札もあるけど、出してないだけかもしれませんが。)

ニュアンスとしては、「やれたとは言えない」の方が「やれた」より広いわけで、「やれたとは言えない」と言いやすい2択になってるんですよね。

他方で、相談者の内容は、「やれたかも」と言いやすい内容があったりするので、絶妙にどちらか迷いやすいようになっているのです。

 

2  議論のしやすさ・拡散されやすさ

 

一応、委員会の結論は出るものの、上記のように判定は分かれますし、議題も両論あり得るものが多いです。

そのため、はてなブックマークSNSでは、「自分はこう思う」と言いたくなりがち。

後述の細かな仕掛けについても、気付いた人はコメントして人に知らせたくなります。

こうした議論のしやすさ等が、漫画自体の拡散に一役かっていると言えそうです。

 

3  ちょうど良いゲスさ

 

やれた、やれない、なんて基本的にはゲスい話です。

そこに、「やれたとして、やった後にどうするか(付き合うのか)」という視点はありません。

そして、ネットユーザーなんてだいたいゲスい話が好きな人達です。(偏見)

そのゲスさが、ネット上での人気の要因とも言えるでしょう。

これが「告白したら付き合えたかも委員会」だったらここまで盛り上がってないかもしれません。

一方、内容自体はそこまでゲスいストーリーはなく、ちょうど良いゲスさだと言えます。

 

4  細かなディテール・仕掛け


また、さらっと読んだだけでは気がつかないような仕掛けがしてあるところも素晴らしいです。

 

例えば、最新の「屋上でむっちゃくちゃキスしたクラブナイト」。

 

はてブコメントを読んで気付かされましたが、この話、よく読むと、回想時は2010年、委員会開催時は2020年なんですよね。

神聖かまってちゃん(2008年結成)、ipad発売直後(2010年発売)というのもヒントですが、決定的なのは、クラブイベントのポスターです。(イベントは2010年8月開催)。

2020年といえば、東京オリンピックの年。

家族で東京オリンピックをテレビ観戦しているときに、東京で「オリンピックでも来てんの?」と突っ込んだあの頃を思い出して、やれたかも委員会に来たのでは?なんて空想が広がります。

 

また、この話の最後、月満子のコメントは、一見すると、明るい照明の下で、男のルックスの粗に気付いてしまった、というようにも見えます。

しかし、よく読んで見ると、ラスト付近の「薄暗いクラブ内では…」のコマの状況では、女性からは男性の顔は見えてないんですよね。

そうすると、「クラブ内では分からなかったところ」というのは、やりたいあまり必死になりすぎてる男性のかっこ悪さ、という解釈もできるわけです。

クラブ内では率先してダンスをして盛り上げてかっこ良かったのに、ホテルで幻滅してしまった、アパホテルの照明は、男性の必死さまで照らし出してしまった、というわけです。

 

こんな風に、色々な小ネタ・仕掛け・解釈があり得るのも面白さ・人気の要因でしょう。

 

5  月満子の魅力

 

この漫画の魅力の根幹を担っているのが月満子といっても過言ではありません。

毎回毎回、月満子がどんなコメントで「やれたとは言えない」と言うのが楽しみかさな人も多いのではないでしょうか。

ぜひ最終回は、「月満子とやれたかもしれない話」が議題となって欲しいものです。

(能島・パラディソは「やれた」判定、月満子は「やれたとは言えない」判定。月満子が「やれたとは言えない」理由を並べて立てた後に、「今後もやれないとは言ってません」と言って終わる)

 

 

終わり

 

以上、やれたかも委員会の面白さについてでした。

ワールドトリガー菊地原士郎の魅力

今回は、ワールドトリガーの菊地原士郎に着目してみました。

毒舌、風間好き、実は優しいところもある(多分)、と魅力いっぱいな菊地原の登場シーンを見ていきましょう。

(以下、全体的にワールドトリガーの部分的なネタバレを含んでいます。)

 

 

邂逅編の菊地原

 

風間隊は遠征中のため出番なし。

 

黒トリガー争奪戦編の菊地原

 

トップチームが帰還し、玉狛支部を急襲。

ここで菊地原が初登場します。

はじめてのセリフは

「風間さん こいつら無視して黒トリガー奪りにいっちゃダメなんですか?うちの隊だけでも」。

この提案はあっさり風間に却下されます。

まあ状況説明用ですね。

「こいつら」呼ばわりしてるあたり、初登場時から偉そうです。

 

この後、描写もされない間に迅に斬られたようで、次のシーンでは、頬からトリオンが漏出していました。

(「どんどん下がりますね 黒トリガーのくせに」のセリフのところ)。

 

その後、再度、迅を無視して玉狛支部に直行することを進言、風間もこれを受け入れます。

しかし、次のシーン、風刃を起動した迅にあっさり首チョンパされてしまうのでした。

最期の言葉は「え…」。

風間と太刀川は一応反応できているのに、菊地原は反応できず。

黒トリガー争奪戦編初のベイルアウトという不名誉を負ってしまうのでした。

ここまでだと、単に偉そうなわりに大したことないやつ、という印象です。

 

ボーダー入隊編の菊地原

 

対近界民戦闘訓練で、0.6秒、0.4秒という新記録を叩き出す遊真。

これを見ていた風間は「なるほど 確かに使えそうなやつだ」と褒め始めます。

これに対して、菊地原は、「そうですか? 誰だって慣れればあのくらい…」とブツブツ。

相変わらずの毒突き方ですが、風間に褒められた遊真への嫉妬だと思うとかわいいですね。

ここで、菊地原の入隊時ポイントは2800だったことが明かされます。

入隊時ポイントは、仮入隊のときに高い素質が認められた者に上乗せされるもの。

菊地原のポイントは、新三バカを超える数値であることから、A級隊員のすごさが示されるシーンです。

歌川が2950、木虎が3600なので、彼らよりはやや低め。

仮入隊時は、まだサイドエフェクトの強みを発揮できていなかったのかもしれません。

 

ちなみに、4巻の裏表紙は、当真・出水・菊地原・歌川の紹介でした。

菊地原のコピーは、「黒トリ危機一髪」。

実力者だし、ハズれたことは言ってないのに、首チョンパされたせいでアホの子扱いされることになったアホの子だそう。

歌川の紹介にも菊地原が登場します。

 

その次の登場シーンは、風間vs修。

あっさり負ける修を見て「バカだなー」「勝負になんないよ」と発言しています。

風間の強さに絶大な信頼を寄せてるんでしょうねー。

 

さらに連敗する修。

菊地原は、「普っ通すぎ なんであんなやつに絡んでるんだろ 風間さん」とぶつぶつ。

風間に絡まれる修がうらやましいんでしょうか?

 

ラスト一戦では、「ムリムリ また瞬殺で終わりだよ」との発言。

この後、修が引き分けをもぎ取るまでのフリになっています。

 

引き分け後には、「あんなのと引き分けちゃダメですよ」とまたブツブツ。

「僕なら100回戦って100回勝てる」と自信を見せます。

初読の人からすると、ここまで、菊地原は、首チョンパされただけの人なんですが、すごい自信です…。

この後、「もうしっかりしてくださいよ 風間さん」と声をかける菊地原。

風間の強さを知っているだけに、24勝1分けだとしても、修相手に引き分けはして欲しくなかったのでしょう。

 

大規模侵攻編の菊地原

 

大規模侵攻編では、菊地原の過去が明かされることになりました。

強化聴覚のサイドエフェクトを得たものの、他のボーダー隊員からは評価の低かった菊地原。

しかし、風間のスカウトによって風間隊に入隊、カメレオンによるステルス戦闘が流行する中、風間隊は菊地原のおかげで連戦連勝するのでした。

このときの恩もあって、菊地原は、風間のことを尊敬しているのでしょう。

エネドラが風間を倒して馬鹿にすると、珍しく冷静さを欠くのでした。

その後、エネドラは本部へと侵入。

忍田の活躍も大きいですが、菊地原は、歌川とともにエネドラを倒し、きっちり風間の仇をとることができたのでした。

最初のエネドラとの遭遇時、菊地原と歌川が、自主的に撤退していなければ勝てなかったわけで、「逃げ」も一つの戦略になるワールドトリガーを象徴するバトルでした。

※当初、「自主的にベイルアウト」と書いていましたが、コメントでご指摘を受けて修正しました。

 

B級ランク戦(ROUND1〜4)での菊地原

 

ROUND1(吉里隊、間宮隊)、ROUND2(荒船隊、諏訪隊)では出番なし。

ROUND2後のシーン(92話)で、菊地原と宇佐美がからみます。

「玉狛から寝返ったうらぎりものがいるぞー」「ちょっと太ったよね」などと宇佐美に言って絞められる菊地原。

菊地原がこういうことやりとりができるのは、元風間隊の宇佐美ならではなんでしょうねー。

その後、「単品でまともに戦える駒がクガしかいないんじゃ 結果B級止まりでしょ クガがやられたら終わりなんだから」と辛辣な意見を述べています。

厳しいようですが、玉狛第2の問題点を鋭く指摘したアドバイスともいえるでしょう。

ROUND3(鈴鳴第1(来馬隊)、那須隊)では、出番なし、と見せかけて、村上鋼の「今までの強敵との戦いの経験が全部乗ってるからな」のシーンで背景に登場。

「強敵」にいれてもらえているのでした。

ROUND3後、ヒュースが本部に呼ばれた際に菊地原も同席。

ヒュースの心音を聞く大役を果たしました。

ハンターハンターでいうセンリツみたいな感じですね。

ヒュースの件が終わると、また修に対して、空閑頼みの試合だったことを指摘します。

実力で点が獲れないんしゃ先がない、という菊地原に、あっさり同意する修。

菊地原は、意外そうな表情を見せるのでした。

自分が自信過剰気味なだけに、謙虚な修が新鮮なんでしょうか。

その後、次の試合は風間さんが解説をするから風間さんをがっかりさせないようにと言う菊地原。

どれだけ風間のことを好きなんでしょうか。

この後の時枝の心の声で、菊地原が風間隊以外の人と一対一ではあんまり話さないことが発覚します。

ROUND4(東隊、影浦隊、二宮隊)は出番なしでした。

 

ガロプラ編での菊地原

 

出番は少ないですが、藁の兵(セルヴィトラ)相手に耳を使って本物を見分けた菊地原。

地味に那須をサポートしました。

 

B級ランク戦(ROUND5、ROUND6)での菊地原

 

ROUND5(柿崎隊、香取隊)、ROUND6(王子隊、生駒隊)では出番なし。

人気投票では、順位がアップして20位でした。

 

今後の菊地原

 

風間隊なので、まだ出番はあるとは思いますが、「玉狛第二の弱点を指摘する」という役割は、他のキャラでも代替できるようになってきてるので、戦闘シーン以外ではそんなに出番は増えないかもしれませんね。

まだ表紙になっていないので、表紙に登場してほしいところです。

 

以上、菊地原の登場シーンのおさらいでした。

興味があれば、菊地原に注目してワールドトリガーを読み直してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボディビルダーから還暦超えまで!変わり種の魔法少女マンガ9作品

今回は、魔法少女モノのパロディ・変わり種的なマンガをまとめて紹介します!

 

魔法少女育成計画遠藤浅蜊マルイノ江戸屋ぽち

 

魔法少女による能力バトル・デスゲームもの。

原作はライトノベルです。

何も知らずに魔法少女になった少女たちが、マスコットキャラの策略で、過酷な運命に巻き込まれる…というところは、まどかマギカと似ていますね。

能力バトルとしては、単なるパワーバトルではなくて非常に好みです。

ただ、展開が早すぎるきらいがあるので、もう少しじっくり描いてくれてもよかったかなー、と思います。

 

魔法少女プリティ☆ベルKAKERU

 

35歳男性のボディビルダーが魔法少女に。

男性の「魔法少女」というのは、語義矛盾みたいなものなので、本来、とても斬新な設定なはずですが、今日では、そこまで珍しいものではありません。

しかし、男性といっても、見た目が女性的だったり、爽やか系イケメンだったりするキャラが多い中、ここまで見た目が濃い男性が魔法少女になるケースは珍しいでしょう。

設定の出オチ感はかなり強いです。

しかし、21巻もストーリーが続いていることが示すように、出オチだけでは終わりません。

政治・経済・軍事色がときどき出てくるのも特徴の一つ。

作者の思想が前面に出ているようなところもあるのでそこは好みが分かれるところかも。

成人向け漫画も描いている作者らしく、サービスシーンも豊富です。

個人的には、やっぱり序盤の衝撃がピークかな、という気はします。

政治ネタはこの設定のもとでやる必要性がないというかなんというか…。

 

魔法少女・オブ・ジ・エンド佐藤健太郎

 

魔法少女モノのスプラッター・パニックホラー。

魔法少女が「まじかるー」なんて言いながら殺しにかかってきます。

魔法少女に殺されると、その被害者もまた魔法少女になる、というところはゾンビ的。

一時期、キャラがバタバタ死んでいくタイプの漫画が流行りましたが、この漫画では、そういうタイプの漫画の中でも特に人がどんどん死んで行きます。

そこら辺は、好みが分かれるところでしょうか。

ストーリーは、途中で意外な展開を見せ、現在、連載中のストーリーは最終章を迎えています。

こういうタイプの漫画は、序盤の「この漫画はこんな展開にしちゃってこの先どうするんだ…」というあたりが一番面白い気がしますね。

 

魔法少女サイト(佐藤健太郎

 

こちらも魔法少女・オブ・ジ・エンドと同じ作者の作品。

 不幸な境遇にあった子たちが魔法少女になるも、それにはどうやら裏があってデスゲームの様相に…というストーリー。

最近では、あんまり新しさは感じませんね。

魔法少女やステッキにバリエーションがあったり、中盤からの展開には独自性があるところです。

 

居酒屋魔法少女よだれとなみだ(3キログラム)

 

魔法少女になって13年、30歳近くになった魔法少女の「よだれ」と「なみだ」。

強くなり過ぎた彼女達が居酒屋で管を巻く漫画。

全8話でさくっと読める上に面白いです。

居酒屋魔法少女よだれとなみだ

 

魔法少女 俺(毛魂一直線)

 

女の子が変身すると、イケメン魔法少女になる設定。

ギャグ寄りですが、感動要素もあり。

 

俺とヒーローと魔法少女(九段そごう)

 

ヒーローに憧れていたハヤト。

ハヤトは、ヒーローの力を手に入れたものの、変身すると魔法少女ななってしまうのだった…。

元が爽やかイケメンなので、プリティベルほどのギャップはないですが、

 

魔法少女デス☆ピサロ(凸ノ)

 

「処女をこじらせた上に性根の歪んだ」(作中の表現です)腐女子魔法少女に…?

 マスコットキャラがハダカデバネズミだったりするところがいちいちツボです。

お暇つぶし漫画 「 魔法少女デス☆ピサロ 」 | オモコロ

 

魔法少女サン&ムーン〜推定62歳〜(サメマチオ)

 

かつて魔法少女だった推定62歳の「かず子」と「芳江」の物語。

魔法少女がアラサーくらいになった姿を描くのは、例がありますが、ここまで高齢となるとかなり斬新なものを感じます。

(上記の他の作品の中にも一つ、高齢女性の魔法少女は登場しますが、あくまで脇役。)

今後に期待したい作品です。

魔法少女サン&ムーン~推定62歳~ / サメマチオ / まんがライフWIN

 

その他

 

以上に挙げた以外の魔法少女マンガというと、「魔法少女なんてもういいですから」、「魔法少女さん」、「魔法主婦マジカルミュー」、「真実の魔法少女」「魔法の契約 いちご☆ぷろみす」などがありますね。

 

魔法少女パロディが生まれる背景

 

なぜこんなに魔法少女を下敷き又はパロディにしたような作品が多いのでしょうか?

一つは、多くの読者が「魔法少女」と言われると、フリフリの衣装、変身、マスコットキャラなどを想起できるようにイメージが共有されていて、パロディの土台ができていることがあるでしょう。

また、魔法少女まどか☆マギカのヒットで、魔法少女モノでダークな内容を展開する、というフォロワー的な作品が増えたということもありそうです。

 

以上、変わり種魔法少女マンガの紹介でした。

 

 

その他のおすすめ記事

kido-ari.hatenablog.com

kido-ari.hatenablog.com

kido-ari.hatenablog.com

f:id:kido_ari:20170309224237p:plain

 

 

マンガルーでマンガルーを紹介する

 ブログやTwitterで比較的自由にマンガの画像を使えるサービス「マンガルー」に登録をしてみたので、さっそくこれを使って記事を書いてみたいと思います。

 

www.mangaloo.jp

 

せっかくなので、マンガルーを使ってマンガルーのサービスを紹介しましょう。

 

一般的に、マンガのコマの画像をブログ等で無断で使うことには、著作権法上の問題があります。

他方、著作権法において「引用」が認められており、その要件を満たせばマンガの画像を貼ることは可能です。

そのことについて以前書いた記事はこちら。

kido-ari.hatenablog.com

 

もっとも、引用の要件の判断は簡単ではありません。

そもそも、裁判例においても、確固たる基準が確立されているわけではない上、最終的には個別事例の判断にならざるを得ないからです。

 一般のブロガーが、安全マージンを取らないで、引用の要件を適切に判断するのは困難でしょう。

 こうなるのは必至なわけです。

 

かといって、何も考えずにマンガの画像を貼り付けるわけにはいきません。

引用の要件を満たさない画像の貼り付けは、著作権法違反。

著作権者が告訴すると、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金に処せられる場合があります。

 

 

その点、 このマンガルーを使えば、引用の要件など難しいことを考えずに、マンガの画像を貼れてしまうのです!

 

 今までは、いちいち引用の要件を気にしていたのですが、これはなかなか有難いです。

引用の要件を意識すると、ネタ的な挿入では使いにくかったんですよね。

「ざわ…ざわ…」のコマだけでも色々な使い方ができそうです。

 

肝心の マンガルーの使用方法はわりと簡単。

ブログやTwitterアカウントを記載した上での申請が必要ですが、申請さえ通ればあとは概ね直感的に使えます。

 

もっと利用できる作品が増えて欲しい!という要望や気になるところもあったりしますが、

そこはまだ始まったばかりのサービス。

今後の展開に期待したいと思います。

興味のある方は是非使ってみてください!

 

f:id:kido_ari:20170301225620p:plain

ロンダニーニの黒犬を追って、地中海に思いを馳せる

「ロンダニーニの黒犬」とは何か?

「ロンダニーニの黒犬」には元ネタがあるのか?

昔からなんとなく気になっていたことなので、少し調べてみました。

 

そもそもロンダニーニの黒犬(BLEACH)とは

 

「ロンダニーニの黒犬」とは、BLEACHにおける鬼道の詠唱の一部です。

呪文みたいなものですね。

具体的には、「縛道の九 撃」の詠唱です。

全体の詠唱としては、

「自壊せよ  ロンダニーニの黒犬  一読し・焼き払い・自ら喉を搔き切るがいい」

となります。(下記画像参照)

その効果は、原作では発動しなかったため、明らかではありませんが、アニメによれば、赤い光で対象を縛るもののようです。

原作においても、縛道の一つであること、ルキアが使用しかけた状況(一護がグランドフィッシャーに捕まっている)を考えると、同じような効果だと推測されます。

 

f:id:kido_ari:20170223213345p:plain

BLEACH久保帯人)3巻(集英社)より引用)

 

ロンダニーニってなに?

 

最初は、「ロンダニーニの黒犬」自体に何か元ネタがあるのかと思って調べてみましたが、どうもそれ自体は元ネタが見つかりそうにありません。

そこで、「ロンダニーニ」と「黒犬」に分けて考えてみることにします。

「ロンダニーニ」で調べてみると、「ロンダニーニのピエタ」というものが見つかりました。

「ロンダニーニのピエタ」は、ミケランジェロの彫刻。

ピエタ (ミケランジェロ) - Wikipedia

そもそも「ピエタ」は、「聖母マリアが、亡くなって十字架から下ろされたイエス・キリストを抱く姿の彫刻や絵画」のことを言うそうです。

(そういえば、手塚治虫の最後の作品(アイディア段階)は「トイレのピエタ」でした。)

ミケランジェロは、このピエタの彫刻を4つ制作したとされており、そのピエタの一つが「ロンダニーニのピエタ」と呼ばれているのです。

「ロンダニーニのピエタ」と呼ばれるのは、これがローマのロンダニーニ邸にあったからだとか。

スペイン語(虚、チャド)、ドイツ語(滅却師)、英語(完現術)の多いBLEACHにおいては、イタリア要素というのは珍しい気がします。

 

黒犬ってなに?

 

次は、「黒犬」です。

黒い犬(ブラック・ドッグ)については、イギリスに伝わる黒い犬の姿をした妖精。

黒妖犬、ヘルハウンド、グリムなどとも呼ばれます。

ハリーポッター魔法使いの嫁にも登場しますね。バスカヴィル家の犬もここから来ているようです。)

ブラック・ドッグの原型は、ギリシア神話の女神ヘカテーの眷属である猟犬だとされているそう。

また、ブラック・ドッグは、死や不吉の前触れとされることが多いようです。

伝承にあるブラック・ドッグではなくて、単なる黒い色の犬なのでは?という疑問もあるでしょう。

しかし、ブラック・ドッグは、一説には、口から火を吐くようで、詠唱の「焼き払い」と整合的だといえます。

 

縛道の九・撃の詠唱について考える

 

以上を踏まえて、「縛道の九・撃」の詠唱の解釈を考えてみましょう。

鬼道の詠唱は、そのまま読んでも意味がよく分からないものが多いところ、撃の詠唱は、まだ一応の意味が読み取れる方です。

すなわち、撃の詠唱を素直に読めば、

ロンダニーニの黒犬に対し、自壊することを命じ、(何かを)一読し、(何かを)焼き払い、自ら喉を搔き切(って自壊す)ることを命じている、

ということになります。

 

「自壊」は、撃の詠唱だけではなく、みんな大好き黒棺の詠唱にも出てくる言葉ですね(絶えず自壊する泥の人形)。

物である「泥の人形」はともかく、犬に自壊というのは少し違和感がありますが(語呂・語感を考えても自害で良さそう)、なぜ自壊という言葉なのかはよく分かりません。

自戒とのダブルミーニングだったりするのでしょうか…?

 

ロンダニーニは、上述のとおり、ロンダニーニのピエタから来ていることが考えられます。

ロンダニーニのピエタのような彫刻は、その性質上、音楽や演劇と異なり、静止した芸術であり(もちろん躍動感のある彫刻はありますがそれは別の話)、「撃」の効果と符合しています。

また、ロンダニーニのピエタは、ミケランジェロが、晩年に、身体の自由がきかなくなってからも作り続けた作品であり、イエス・キリストが「動かなくなった」状態の彫刻でもあり、身体の不自由という点でも「撃」との符合が見られます。

 

黒犬、ブラック・ドッグについては、死・不吉の前兆として、死の前段階である身体の不自由という「撃」の効果との一致を読み取ることができます。

 

「一読」については、何を一読するのかは明示されていません。

わざわざ言及しなくても明らかな読み物と言えば、the Bookこと聖書が思い浮かびます。

そういえば、「ピエタ」は、上述のように、キリスト教を題材とする彫刻でした。

 

「焼き払い」も、その対象が何かは明示されていません。

ブラック・ドッグが火を吐く伝承もあること、アニメによれば「撃」は赤い光を放って対象の動きを縛る縛道であることからすれば、「黒犬」が火を吐いて対象を縛る様を表しているのでしょうか。

 

「自ら喉を搔き切る」はそのままですね。

では、なぜ黒犬が喉を搔き切って「自壊」することが、「撃」に繋がるのでしょうか。

死をもたらす黒犬を死なせることで、対象を、死の前段階である身動きがとれない状態にできるのかもしれませんね。

 

以上に加えて、「『ギリシア神話にルーツを持つ黒犬が、聖書を読んで自壊する』という内容は、ギリシアの衰退とローマ帝国の繁栄を表している」というのも思いついたのですが、「撃」とは関係なくなってきているので、さすがに飛躍が過ぎるといえそうです。

 

なお、撃の詠唱は、七五調になっているところにも特徴があります。

自壊せよ(5)

ロンダニーニの(7)

黒犬(4)

一読し(5)

焼き払い(5)

自ら喉を(7)

搔き切るがいい(7)

黒犬が字足らずな以外は完全に七五調ですね。

「掻き切れ」ではなく「掻き切るがいい」にしているあたり、意図的に七五調にしているといえそうです。

「君臨者よ」(赤火砲、蒼火墜、双蓮蒼火墜)の例があるので、「黒犬よ」にしても良さそうなのですが、七五調が露骨になるので避けたのでしょうか。

 

おわりに

 

以上、「分かりません」だらけではありますが、ロンダニーニの黒犬、撃の詠唱について考えてみました。

詠唱の文言は、単にオサレな単語を並べただけ、「そこに意味は無いと知ることにすら 意味など無い」(BLEACH22巻)と言うのは簡単ですが、テクストについて考えてみるのも面白いのではないでしょうか。

 

 

その他の記事

kido-ari.hatenablog.com

kido-ari.hatenablog.com 

kido-ari.hatenablog.com